どんなふうに生きたいか、コロナ禍より愛をこめて
オイルショックを教科書の写真(トイレットペーパーを取り合うおばさまたち)で知ったように、一連のコロナ禍のようすも写真1枚にまとめられて教科書に載るのだろうか。 だとすれば、選ばれし1枚はどれだろう。マスク姿のサラリーマン…
オイルショックを教科書の写真(トイレットペーパーを取り合うおばさまたち)で知ったように、一連のコロナ禍のようすも写真1枚にまとめられて教科書に載るのだろうか。 だとすれば、選ばれし1枚はどれだろう。マスク姿のサラリーマン…
つぎはぎの小物をいろいろつくりました。ウェブショップで順次公開しています。 このシリーズはいつも作れるわけではなく、はぎれのストックがたまって、その色合わせがうまくいきそうだ!とひらめいたときのみ始動する…私の中ではゲリ…
2021年になりました。あいかわらず作業場にこもってちまちまと手を動かしています。 もともとインドアなこともあって外出できないことはあまり苦になりませんが、年を越した感覚があまりないのはいかがなものか。初詣したり初日の出…
久しぶりにヘアバンドをつくりました。 以前の商品はタイサンボク染め。今回はインド茜で染めました。 写真で草木染のいろやリネンガーゼの質感をお伝えすることが非常にむずかしいのですが… 色は黄みがかったあか、透け感のある素材…
ポットマットをつくりました。 ぽってりむっくりな見た目に、コットンのやわらかな肌触り。栗染めの裏地も鮮やかで、つかっていて楽しい1枚です。 こちらは以前つくった手織りキルトポットマット(品切れ中)と機能は同じですが、織り…
秋冬のストールを制作しています。今年のラインナップはラムウールとヤクの毛をつかったもの。なるべくシンプルに、ユニセックスで長くつかえるものを目指しています。 1点目はこちら。ラムウールのシンプルなストールです。 薄手でや…
手織り布と牛ヌメ革のトートバッグをつくりました。A4サイズでやや浅め、幅は広めです。肩にかけたときのバランスが重すぎないようデザインしています。 巷のハンドメイドの手織りトートバッグを見ると、かたちのしっかりしたものが多…
持ち物はなるべく少ないほうがいいなぁと考えるようになったころから。 自分の作品も変化していきました。 つくるものに「シンプルさ」「柔軟さ」を求めるようになっていったと思います。ポーチもそのひとつです。 *********…