tsugihagi
つぎはぎの小物をいろいろつくりました。ウェブショップで順次公開しています。 このシリーズはいつも作れるわけではなく、はぎれのストックがたまって、その色合わせがうまくいきそうだ!とひらめいたときのみ始動する…私の中ではゲリ…
つぎはぎの小物をいろいろつくりました。ウェブショップで順次公開しています。 このシリーズはいつも作れるわけではなく、はぎれのストックがたまって、その色合わせがうまくいきそうだ!とひらめいたときのみ始動する…私の中ではゲリ…
茜染めの商品がとても好評です。ありがとうございます。品切れのものが多いですが、茜染めと栗染めのソックスの福袋は販売中なのでお知らせします。 オーガニックコットンのソックスをひとつひとつ手染めしてつくった商品です。肉厚ソッ…
2021年になりました。あいかわらず作業場にこもってちまちまと手を動かしています。 もともとインドアなこともあって外出できないことはあまり苦になりませんが、年を越した感覚があまりないのはいかがなものか。初詣したり初日の出…
久しぶりにヘアバンドをつくりました。 以前の商品はタイサンボク染め。今回はインド茜で染めました。 写真で草木染のいろやリネンガーゼの質感をお伝えすることが非常にむずかしいのですが… 色は黄みがかったあか、透け感のある素材…
ポットマットをつくりました。 ぽってりむっくりな見た目に、コットンのやわらかな肌触り。栗染めの裏地も鮮やかで、つかっていて楽しい1枚です。 こちらは以前つくった手織りキルトポットマット(品切れ中)と機能は同じですが、織り…
きれいな茜色のポーチをつくったので、ぜひ見ていただきたいなぁと思います。 オーガニックコットンのkurumuを茜で染めたものです。 茜は古来より染料として利用されていて、日本でもなじみのある植物です。 赤い根の部分を利用…
ベーシックで、季節ごとの色合いを楽しめるソックスをつくりたい。そんな思いで手染めのソックスをつくりました。 オーガニックコットンを昔ながらの紡績機(ガラ紡と呼ばれる機械)で紡ぎ、専用の機械で編まれたソックス。手紡ぎのよう…
麻とオーガニックコットンの布で、小さなバッグを制作しました。 スマホ、小銭入れ、キーケース、リップクリーム。容量としてはこのくらいでしょうか。紙ものならA5サイズまで入ります。 ひとつで身軽に、サブバッグとして貴重品入れ…
tsutsumu(ツツム)の新作ができました。麻とオーガニックコットンの素朴なポーチ。色あい、風合いともに、手織り手染めの良さがよく出ていると思います。 今回はいつものサイズとひとまわり大きなLサイズの2種類制作しました…
新作のヘッドバンドとハンカチをウェブショップにアップしました。 linen headband #泰山木 https://madokayuki.theshop.jp/items/32779276linen minihand…