リネンとがら紡の大きなワンショルダーバッグと織物の計画のはなし。

リネン×オーガニックコットンの生地をつかって、大きめのバッグをつくりました。

前回つくったバッグは大きめの縦型トート。今回は大きさはそのままに、肩にかけられるようワンショルダーにしました。

肩への負担が少ないよう、持ち手は太めに。持ち手にも手織り布を贅沢に使いました。

こちらの生地は、手織りのポーチkurumu(くるむ)とtsutsumu(つつむ)を制作したときに使ったものと同じです。

ポーチについてのブログ 定番のポーチたち_三徳袋と数寄屋袋。

ポーチ類は完売しましたが、布はバッグをつくる用に残してありました!

布を織るときには最初の段階で「何をつくるか」を決めておきます。
そして、生地をどのように裁断するかも、この時点である程度固めておきます。

そうしないと、生地の幅や長さが決まらず、用意する糸の分量も決まらないからです。
もちろん、心のままに織ることもしますが、布を最大限に活かすためには段取りも必要です。計画性のない性格なので、がんばってなんとかやっています💦

今回であれば、tsutsumuというポーチを裁断したときに余る細幅のはぎれを、バッグの持ち手に使うよう初めから計画しています。

その計画に沿って、それぞれのサイズや個数など、細かい数字を詰めていきます。

織るときの縮み幅や、水通しによる収縮率も考えながらなので、このあたりはかなり難しいです。日々データをとりながら、改善につなげているところです。

そんなこんなで、織っている時間と同じくらい(かもしくはそれ以上に)、計画に時間をかけています。

仕様書。料理でいうところのレシピみたいな。

今日の記事は、なんだか地味なテーマでお送りしました。

バッグについては、ユニセックスなデザインでかっこいいなって思います。
全体が撮れなかった、すみません。なにせ一人なものでいろいろ思うようにいきません…サイズ感が伝わるとよいのですが。

あ、これは別のバッグだけど、母に撮ってもらいました。

square bag

どちらのバッグもコットン部分にはがら紡の糸をつかっています。
この糸だと、シンプルななかにも素朴な個性がでるので良いなと思います〇

どちらも現時点で在庫がありますので、詳しくはショップをご覧くださいませ。

linen × organic cotton ワンショルダーバッグ
Garabou スクエアバッグ ※sold out

初夏のように暖かい日が続いたかと思えば、一変して今日はとっても寒いです。

今は、上の写真のスクエアバッグにつかったがら紡の生地を、ふたたび織っています。それと同時進行で、リネンガーゼのストールの準備もすすめているところ。

雨の日も多いので、お天気と相談しつつの作業です。

こちらの作業についてはまた、ブログでおしらせします^^

ウールフェルトのマット。染めて織って、洗ってつないで。

結んでひらいて♪の歌みたいなタイトルになってしまいましたが…素敵なテーブルマットをつくったので、とりあえず見てもらっていいですか^^

藍染めのウールマット
草木染めウールマット

上は藍染め、下は草木染めで、素材はウール100%です。

2020年にもこのシリーズのコースターを制作して以来、同シリーズは今回久しぶりの制作でした!

前回のコースターについてのブログはこちら。

ウールコースター
2020 wool coaster

手織りのウール生地をつないで縮絨して染めて。工程のひとつずつがすべて手作業です。
藍染めのみ、染め作業を紺屋さんにお願いしています。

できあがるマットは素朴な雰囲気で、木のテーブルなどナチュラルな空間によく合います。シンプルな花器と合わせてもいいですね。

藍染めはsold out、草木染めのほうは今のところ販売中です。

藍染めマット

この、不揃いなかたちがとても好き。

作り始めた時は、最後に四方をまっすぐ裁断してきれいに整える計画でしたが、このデコボコ感を見て、めちゃくちゃ手仕事なこの作品の雰囲気にすごく合っている…と思い、耳をそのまま残すことにしました。

色や柄は変わりますが、今後もこのシリーズの作品をつくっていきたいと思っています。

その時々のやわらかな敷物たち。みなさんにも、いいなって思ってもらえると嬉しいな。

wool table mat #4 〈草木染めのつぎはぎウールマット〉
https://madokayuki.theshop.jp/items/59714515