今回作ったポットマットは。
シンプルでちょっと座布団ぽいです。
続きを読む がら紡のポットマットをリニューアルしました。ポットマットをつくりました。
ぽってりむっくりな見た目に、コットンのやわらかな肌触り。
栗染めの裏地も鮮やかで、つかっていて楽しい1枚です。
こちらは以前つくった手織りキルトポットマットと機能は同じですが、織りの副産物をつかってできているところがポイントです。
副産物とはどういうことかというと…
みなさまご存じのように、織物には必ずたて糸とよこ糸があります。
織機で布を織るときにまず準備するのがたて糸のほうです。
織る長さ分のたて糸を何百本も用意し、「ちきり」という丸太のような部品に巻き取り、織機にセッティングしていく、というのが一連の流れ。
セッティングの過程で、たて糸の織りはじめ・織りおわりの部分を織機に結ぶ作業があります。この結んでいる部分がわたしの言う「副産物」、織られずに残ってしまう部分です。
だいたい前後ともに50㎝ずつ、50㎝の糸の束が数百本あまってしまうのです。
これがもったいないな…と思っていまして。
でも、これに構っていると次の作業に障りますから、以前は心を鬼にして捨てていました。
ウェブショップを開いてからは、この短い糸を結んだものをラッピングに使用させていただくなどして、再利用していたのですが、これだけでは消費が追い付かずどんどんたまっていってしまう…(‘_’)
ということで編み出した(?)のが、このポットマットなのです。
今回はオーガニックコットンの糸を集めて制作しました。
そもそもこのオーガニックコットンの糸自体が、落ちわたを使って紡がれている糸。
その糸をつかって織ったのこりをさらに利用しているということは…
副産物の副産物?
なんて無駄がないんだ~。
今回は2点のみ制作しました。
https://madokayuki.theshop.jp/items/37421687
またのこり糸がたまったころに追加でつくりたいなぁと思います。
そうそう、ウラの布は栗染めのコットンリネンです。いい色。
ファッションや消費としてではなく、
ベーシックで長く使えるものを。
心から気に入ってそばに置きたいと思ってもらえるものをつくりたいなぁと思います。
ぼちぼち秋冬ものをつくりはじめていますが、一気に季節が移ろうものですから…少し出遅れてしまいました(;^_^A
年内に、コットンやウールをつかった商品など、少しずつ紹介していきたいと思っています。
まずはコットンのポットマットをつくりました。
オーガニックコットン糸をメインにつかった厚手の生地に、コットンわたを入れて制作しています。化繊よりもコットンのほうが耐火性にすぐれているので、わたもミシン糸もコットンのものを使います。
大きさ、厚み、見た目、素材…ポットマットはとても奥が深いです。それぞれキッチンに立つ方のこだわりもあると思います。
まずは大きさ。ポットやお鍋などを受け止められて、鍋つかみとしても使える方がいいな…と思い、大きめのサイズにしています。今自宅で使っているものが10㎝角くらいの大きさの市販品なのですが、オーブン料理やホームベーカリーをつかうときに、危ないなぁと思っていたのです。
厚みは中程度。分厚い方が安心感はあるのですが、ポットがぐらついたりすると使い勝手が悪くなるので…中わたをつめて、ミシンステッチでぎゅっと圧縮しています。鍋つかみとして使うときには2つ折りにするといいと思います。
見た目は極力シンプルに。吊り下げ収納にしてもかわいい見た目です。
素材はコットンをメインにつかっています。木や陶器、鋳物などいろいろな素材がありそれぞれに魅力がありますが、布製の魅力は保温性と、鍋つかみとしても使える利便性ではないでしょうか。最適なものを選んで、おいしいものをつくって食べて、元気に冬越ししましょう!^^
バランスを見ながらミシンステッチを入れています。何種類か制作し、ウェブショップに掲載しているのでぜひごらんください♪