「おたより」をはじめました。

あっという間に11月も残りわずか。
もっともっと制作できたらいいのに…と思いながらなかなかそういうわけにもいかない、もどかしい日々を過ごす家内制手工業のユウキです。
自分の時間をもっともっと有効に使える有能な人間になりたい。

…と、いいながらも根っこののんびりマイペースな部分は変わらない。
自分の能力値や特性を受け入れて、肩の力を抜いてコツコツ進みたいものです。

ものづくりの合間に、SNSの投稿やこのブログ、オンラインショップのお客さま向けのメルマガなどを気ままに更新しています。今回は新たに「おたより」なるものを作成したので、今日はそのことを書きます。

このおたよりは、作ったものの紹介やものづくりのことなどを発信できればよいなと思いはじめました。
ひとまず11月にお買い物をしてくださった方に同封しています。

今回の内容は「獣毛について」。

続きを読む 「おたより」をはじめました。

ウールフェルトのマット。染めて織って、洗ってつないで。

結んでひらいて♪の歌みたいなタイトルになってしまいましたが…素敵なテーブルマットをつくったので、とりあえず見てもらっていいですか^^

藍染めのウールマット
草木染めウールマット

上は藍染め、下は草木染めで、素材はウール100%です。

2020年にもこのシリーズのコースターを制作して以来、同シリーズは今回久しぶりの制作でした!

前回のコースターについてのブログはこちら。

ウールコースター
2020 wool coaster

手織りのウール生地をつないで縮絨して染めて。工程のひとつずつがすべて手作業です。
藍染めのみ、染め作業を紺屋さんにお願いしています。

できあがるマットは素朴な雰囲気で、木のテーブルなどナチュラルな空間によく合います。シンプルな花器と合わせてもいいですね。

藍染めはsold out、草木染めのほうは今のところ販売中です。

藍染めマット

この、不揃いなかたちがとても好き。

作り始めた時は、最後に四方をまっすぐ裁断してきれいに整える計画でしたが、このデコボコ感を見て、めちゃくちゃ手仕事なこの作品の雰囲気にすごく合っている…と思い、耳をそのまま残すことにしました。

色や柄は変わりますが、今後もこのシリーズの作品をつくっていきたいと思っています。

その時々のやわらかな敷物たち。みなさんにも、いいなって思ってもらえると嬉しいな。

wool table mat #4 〈草木染めのつぎはぎウールマット〉
https://madokayuki.theshop.jp/items/59714515

ラムウールの手織りストール2022

2月もあっという間に後半。寒い日が続いていて、東日本の雪の予報を多く耳にします。

倉敷は積雪がめったになく、今年は粉雪が数度舞った程度でした。数センチでも積もるのは10年に一度くらいでしょうか。そのときには町中大パニックになります(;^_^A

もう少し続きそうな寒い時期と、春にむけて。
あかるい色のストールを2本織りました。

lambs wool scarf #3
淡いグリーンに格子模様のストール
lambs wool scarf #4
続きを読む ラムウールの手織りストール2022

やさしい色のストールを織っています。―栗染めとコチニール染め

2022年のはじまりは、染めものから〇

2021年の暮れは、ぎりぎりまで制作と事務仕事に追われていて、いつもながらバタバタと年越し。このところの感染拡大もあって、親せきや友人の集まりもなかったので、少しゆっくりしようと決めたお正月。

本や映画でも…と思っていたのですが。
気づいたら、元旦からさっそく染めていました。

栗の皮をつかった染め。大きな鍋で、ラムウールの糸をぐつぐつ。

精錬中のラムウール糸

秋に収穫した大きな栗をつかって栗きんとんと栗の渋皮煮をつくったので、このときの鬼皮をつかいました。なんだろう…植物の皮とか殻とかって、もはや材料にしか見えない。職業病かな^^

続きを読む やさしい色のストールを織っています。―栗染めとコチニール染め

つぎはぎウールのコースター

手織りウールのはぎれをつかってコースターをつくりました。試行錯誤の末、これはよい!と思える方法がみつかったので商品化しています。

ウールは多くの場合、縮絨(しゅくじゅう)という工程を経て製品になります。

縮絨とは、ウールの繊維同士を絡ませてフェルト化させる作業のことです。
縮絨によって適度にフェルト化された織物は、よりやわらかく、より丈夫な布になります。

手織りのウールをパッチワークし、フェルト化したコースター。ぜひ手に取っていただきたいです。

市販のフェルトシートをご存じの方も多いと思いますが、化繊が入ったものがほとんど。手織りで、しかもラムウールをつかったぜいたくなパッチワークフェルトはほかにないと思います。

この手触りを活かしたいので、よく手に触れるものをつくるのが最良だと思いました。

それで、まずはコースター。

見て、さわって、楽しんでいただきたいです。

ほかには何がいいだろう。

手織りパッチワークフェルト。手に触れる機会の多い小物…

ブランケット
ぬいぐるみ
針山
ポーチ
ティッシュケース
手帳カバー

うん。いいかもしれない。

藍染チェックのストール

秋冬用のラムウールストールができあがりました。

藍染糸と草木染のブラウンの糸、生成りの糸をつかったシンプルなチェック柄です。

ラムウールは弾力があり、とてもあたたかい素材です。保温性にすぐれ、お手入れも比較的カンタンなのがうれしいところ。

肌触りや高級感ではカシミヤなどの素材にかなわないかもしれませんが…リーズナブルで実用的な素材だと思います。

なんとなくですが、ヨーロッパの(タータン)チェックというより、アジアのそれに近い雰囲気があります。ブータンの人々の民族衣装の柄が頭に浮かびました。好きな国なので影響されているかも…

今のところストールはこちらの2本です。(2020.11.8)

〈追記〉ヤクのストールもできました。

ストールのデザイン

秋冬のストールを制作しています。
今年のラインナップはラムウールとヤクの毛をつかったもの。
なるべくシンプルに、ユニセックスで長くつかえるものを目指しています。

1点目はこちら。ラムウールのシンプルなストールです。

薄手でやわらかく、空気をふくんであたたかい。
ラムウールと手織りの特性がよくマッチした1点になりました。
とても軽いので、肩こりのある方にもおすすめです。

毛織物をつくるときには、仕上げに縮絨という作業をします。
これによって毛羽だった繊維が絡まり合い、よりふっくらとやわらかい織物になります。

縮絨のテスト中
ふわふわになります

よそよそしく並んだたてよこの織り目に一体感が…。加減が難しいですが、たのしい作業です。

わたしのつくるブランケットやストールにはフリンジがないものが多いです。切りっぱなしのデザインですっきり。やわらかく素朴な手織りウールの雰囲気とのバランスをとっています。

雰囲気づくりで参考にしているのはヨーロッパのおじさんたちのファッションです。
シンプルで最高にクール!

現在2本目のストールを制作中です。

「経継ぎ」という方法で次のたて糸を足します。たて糸を機にかける時間を短縮できる方法です。

が、

何百本もあるたて糸をひとつずつ手で結んでいく根気のいる作業。簡易法でも十分大変です…ぜんぶ結び終わるとすごい達成感!ミスもなくてよかった!(1本でも結び忘れると全部ズレちゃいますからね…)

経継ぎだけを専門にされているプロの方もいらっしゃいます。本職の方ならもっと早く美しく結べると思います。

だんだん布になってきました。藍染のチェック模様です。お楽しみに。

手織りウールのストール【2020秋冬】

ウールのストールを織っています。
杢カラー(2色の糸がまだらに合わさった糸)を2種類使用し、シンプルだけど奥行きのある色合いです。


ラムウールの糸をつかっているのでソフトな肌触り。
厚みは控えめですが、やわらかく軽量、空気をふくんでとてもあたたかいです^^

手織りはとても楽しい!けれど織機に腰かけてシャトルを動かす作業は「織り」の工程のなかでは氷山の一角です。その前に、入念な下準備… たて糸張り、何百本もの糸を一本一本織機の部品に通す作業など、途方もない時間がかかっています。

意外なことに、織りや染めには算数も不可欠です。糸の太さや織りの密度から使う糸の量を計算したり、染料の割合を導き出したりします。これらは織物をはじめるまで知らなかったことでした。とくに計算は…!慣れるまでは本当に大変でした。ちまちま、こつこつ、頭もウンウンひねって、ひとつひとつていねいにつくっています*

もうすこしで織りあがるので、ウェブショップで紹介できる日が楽しみです!

できました https://madokayuki.theshop.jp/items/35304351