みなさまこんにちは。9月もまもなくおわりですね。
ジェットコースターのように移りかわる気候に少しバテ気味です。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
この夏は、藍染めの小物をいろいろ作りました。
今回はこれに加えて、ハンカチ、ふろしき、コースターを作りました。
制作のテーマは「皺」です。
みなさまこんにちは。9月もまもなくおわりですね。
ジェットコースターのように移りかわる気候に少しバテ気味です。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
この夏は、藍染めの小物をいろいろ作りました。
今回はこれに加えて、ハンカチ、ふろしき、コースターを作りました。
制作のテーマは「皺」です。
リネン×オーガニックコットンの生地をつかって、大きめのバッグをつくりました。
前回つくったバッグは大きめの縦型トート。今回は大きさはそのままに、肩にかけられるようワンショルダーにしました。
肩への負担が少ないよう、持ち手は太めに。持ち手にも手織り布を贅沢に使いました。
こちらの生地は、手織りのポーチkurumu(くるむ)とtsutsumu(つつむ)を制作したときに使ったものと同じです。
ポーチについてのブログ 定番のポーチたち_三徳袋と数寄屋袋。
ポーチ類は完売しましたが、布はバッグをつくる用に残してありました!
布を織るときには最初の段階で「何をつくるか」を決めておきます。
そして、生地をどのように裁断するかも、この時点である程度固めておきます。
そうしないと、生地の幅や長さが決まらず、用意する糸の分量も決まらないからです。
もちろん、心のままに織ることもしますが、布を最大限に活かすためには段取りも必要です。計画性のない性格なので、がんばってなんとかやっています💦
今回であれば、tsutsumuというポーチを裁断したときに余る細幅のはぎれを、バッグの持ち手に使うよう初めから計画しています。
その計画に沿って、それぞれのサイズや個数など、細かい数字を詰めていきます。
織るときの縮み幅や、水通しによる収縮率も考えながらなので、このあたりはかなり難しいです。日々データをとりながら、改善につなげているところです。
そんなこんなで、織っている時間と同じくらい(かもしくはそれ以上に)、計画に時間をかけています。
今日の記事は、なんだか地味なテーマでお送りしました。
バッグについては、ユニセックスなデザインでかっこいいなって思います。
全体が撮れなかった、すみません。なにせ一人なものでいろいろ思うようにいきません…サイズ感が伝わるとよいのですが。
あ、これは別のバッグだけど、母に撮ってもらいました。
どちらのバッグもコットン部分にはがら紡の糸をつかっています。
この糸だと、シンプルななかにも素朴な個性がでるので良いなと思います〇
どちらも現時点で在庫がありますので、詳しくはショップをご覧くださいませ。
linen × organic cotton ワンショルダーバッグ
Garabou スクエアバッグ ※sold out
初夏のように暖かい日が続いたかと思えば、一変して今日はとっても寒いです。
今は、上の写真のスクエアバッグにつかったがら紡の生地を、ふたたび織っています。それと同時進行で、リネンガーゼのストールの準備もすすめているところ。
雨の日も多いので、お天気と相談しつつの作業です。
こちらの作業についてはまた、ブログでおしらせします^^
あっという間に秋。
毎日があっという間で、24時間ではとてもとても足りません。
時間の使い方が下手なだけな気もしますが…
まぁ、よく食べよく飲みよく寝ているのでよしとしましょう!
以前仕上げたバッグの話。
たてよこにオーガニックコットンがら紡糸をつかったバッグを作りました。
先月できあがっていたのですが、紹介が遅くなりましたm(__)m
上のタック入りのバッグは、肩にかけて使うタイプのもの。
内側とパッチには栗染めの布を合わせてアクセントにしました。
スクエアバッグのほうは、持ち手が一体型になっています。
シンプルな形なので、よりコーディネートしやすいと思います。
こちらはオーガニックコットン100%です。
どちらのバッグもやさしい雰囲気でおどろくほど軽い!
続きを読む がら紡糸の布を織る。バッグの仕立てとがら紡糸のこと。オーガニックコットン手織りのバッグをつくりました。おもて・うらともにオーガニックコットン製。紐も同糸の手織りです。素敵に仕上がっています!
デザインは3つ。
続きを読む 手織りバッグと南米土産のはなしminibagを追加で制作しましたのでお知らせです。
デッドストックの藍染糸をつかった大好きなシリーズです。
糸の濃淡や節の凹凸が素朴で、つかっていて楽しい布だと思います。
A5サイズでマチもポケットもないシンプルなデザイン…
それゆえに、不便ではないかな?と少し心配していたのですが…
いまのところみなさまとても喜んでくださっています。
そして、意外とたくさん入るよ!とのお墨付きもいただきました(^^♪
藍染製品は夏のもの…というイメージがあるように思うのですが、じっさいにいは通年つかえます。
青=さわやか みたいな連想から、夏に売り出すことが多いのかもしれません。
寒色系と呼ばれるくらいですから、色のもつイメージに季節を反映させるのも当たり前のことではあります。
けれど、流行りや「あたりまえ」と、自分が何を好きなのかというのは別の話です。
さらに言うと、ジーンズを通年つかうように、藍色が冬にあってもよいはず。
ほんの何十年か昔、化学染料が主流になるまでは藍は庶民の色でした。きっと衣類ものれんも蚊帳も…年中藍色がつかわれていたのではないでしょうか。
好きな格好をしている人が一番かっこいいと思います。
冬のコートにも、夏のTシャツ、きものにも。なんにでも合うもの。性別関係なくつかえるもの。そんなものをつくりたいです。
だれかのお気に入りになりますように。
麻とオーガニックコットンの布で、小さなバッグを制作しました。
スマホ、小銭入れ、キーケース、リップクリーム。容量としてはこのくらいでしょうか。紙ものならA5サイズまで入ります。
ひとつで身軽に、サブバッグとして貴重品入れに。使いやすいサイズ感だと思います。
やわらかくて、すこしぽってり厚みのある生地。布の魅力もよく出ている。良きかな。
とてもシンプル。何の変哲もないように見えるかばん。この小さな手提げの中に、こだわりを詰め込む。好きになってくれる人が好きになってくれるといいな、と思いながら。
たくさんの人にウケたいとは今は思わない。ふつうのものを大切に作り続けたい。
小さくて軽くてシンプルなポシェットがほしい。
そんな思いでつくったポシェットたち。
ファスナーやベルト金具など、しっくりこないものは使いたくないなぁ…などと考えていると、結局イチから自分でつくることになってしまう。
ま、それもいとたのしなのですが、とっても時間がかかります。
ベルトはスリットを利用して長さ調節するデザインにしました。
そのため重いものを入れるのには向いていません。鉛とかいれないでね…
そのぶんすっきりとした素敵なデザインになりました。
(ストライプは完売です。ありがとうございました。)
真鍮の金具は、足袋の留め具を参考にして手作りしました。
ファスナーやマグネットホックのようにワンタッチでは留められないけれど、そのぶん様式美を感じるデザインになりました。
そんなこんなで小さなバッグたち。
narbek(ナルベク)の定番の仲間入りです。
サコッシュをつくりました。
サコッシュ( Sacoche )とは、フランス語で「袋」を意味する、かんたんなつくりのショルダーバッグのことです。
ロードレースの水分補給袋として使われているものが主でしたが、ここ数年でファッションアイテムとしても取り入れられるようになりました。カジュアルなファッションや山アイテムとしても人気です。
スポーツアイテムだったこともあり、ナイロン製のものをよく見かけますが、手織りでもつくってみたいなぁと思い仕立ててみました。
気軽な雰囲気はそのままに、ちょっと大人な雰囲気のショルダーバッグです。
財布とスマホ、ハンカチティッシュ、家の鍵。
このくらいは入りますので、ふだんの外出であればこれひとつでもOK。
革ひもを調節したり、二重にしてハンドバッグにしたりとアレンジもできます。
サブバッグとして貴重品を入れておくのも便利そうです。
草木染の麻糸を4色つかって織りあげたお気に入りの生地です。
*sold out ありがとうございました。