つぎはぎウールのコースター
手織りウールのはぎれをつかってコースターをつくりました。試行錯誤のすえ、これはよい!と思える方法がみつかったので商品化しています。 ウールは多くの場合、縮絨(しゅくじゅう)という工程を経て製品になります。 縮絨とは、ウー…
手織りウールのはぎれをつかってコースターをつくりました。試行錯誤のすえ、これはよい!と思える方法がみつかったので商品化しています。 ウールは多くの場合、縮絨(しゅくじゅう)という工程を経て製品になります。 縮絨とは、ウー…
こだわりのリネンガーゼ生地で台ふきんをつくりました。 シンプルな白いクロスは、お台所をすっきりと見せてくれます。 台ふきとしてはもちろん、カゴ類の目隠しやお客様用のおしぼり、おやつマットや子どものお世話用など…いろいろな…
ベーシックで、季節ごとの色合いを楽しめるソックスをつくりたい。そんな思いで手染めのソックスをつくりました。 オーガニックコットンを昔ながらの紡績機(ガラ紡と呼ばれる機械)で紡ぎ、専用の機械で編まれたソックス。手紡ぎのよう…
秋冬用のラムウールストールができあがりました。 藍染糸と草木染のブラウンの糸、生成りの糸をつかったシンプルなチェック柄です。 ラムウールは弾力があり、とてもあたたかい素材です。保温性にすぐれ、お手入れも比較的カンタンなの…
秋冬のストールを制作しています。今年のラインナップはラムウールとヤクの毛をつかったもの。なるべくシンプルに、ユニセックスで長くつかえるものを目指しています。 1点目はこちら。ラムウールのシンプルなストールです。 薄手でや…
ウールのストールを織っています。杢カラー(2色の糸がまだらに合わさった糸)を2種類使用し、シンプルだけど奥行きのある色合いです。 ラムウールの糸をつかっているのでソフトな肌触り。厚みは控えめですが、やわらかく軽量、空気を…
ぼちぼち秋冬ものをつくりはじめていますが、一気に季節が移ろうものですから…少し出遅れてしまいました(;^_^A 年内に、コットンやウールをつかった商品など、少しずつ紹介していきたいと思っています。 まずはコットンのポット…
オーガニックコットンのガラ紡糸をつかってポーチをつくりました。kurumu(くるむ)という名前で制作している定番商品です。 ボリュームのあるコットン糸をみっちりと織り込んでいるので、ぽってりと弾力のある生地に仕上がりまし…
定番商品のkurumu、藍染バージョンを再販しています。https://madokayuki.theshop.jp/items/31206686 以前つかった糸は手に入らないため、別の藍糸で織っています。以前のものより少…
手織り布と牛ヌメ革のトートバッグをつくりました。A4サイズでやや浅め、幅は広めです。肩にかけたときのバランスが重すぎないようデザインしています。 巷のハンドメイドの手織りトートバッグを見ると、かたちのしっかりしたものが多…